TOP > 「藍色ちろり」(長崎チロリ)特設ページ
伝統が息づく酒器の代表作「藍色ちろり」(長崎チロリ)
藍色ちろり(長崎チロリ)
肥前びーどろの藍色ちろり(長崎チロリ)は宙吹きならではの艶のある藍色を使い、吹きガラスの真髄でもある優美な曲線が描くそのフォルムは手仕事でしか出せない丸みを帯びています。
江戸時代の中期、元禄・享保の頃より作らていたというちろりを、職人が肥前びーどろ独自のジャッパン吹き(*俗に二刀流と呼ばれる吹き竿の2本使い)により見事に継承しております。
酒器の代表作でもありますが、吹きガラスの代表作とも言える一品です。
また持ち手の部分にも実はこだわりがありまして、江戸時代当時のままに錫(すず)を使用しております。艶消し加工にするために手間暇をかけてお作りしております。この持ち手も当時の風合いをが感じられます。